ダイエットの停滞期は何回も来る?食べる食品や脱出法はコレ!

ダイエットの停滞期は何回も来る?食べる食品や脱出法はコレ!

ダイエットの停滞期はどのくらいの期間続くか!来ないためには?

ダイエットにおいて非常に厄介な存在が停滞期です。

この停滞期は一度ではなく何回も発生する物で、脱出するためにいろんな方法を試している人も多いでしょう。

具体的に食べる物はどうすれば良いのか、どのくらいの期間頑張れば良いのか、来ないようにするにはどうすればいいのか、停滞期にまつわる情報をなんとかして入手したい人はかなりいます。

今回はダイエットの停滞期において知りたい情報をできる限りたくさんまとめて記載して参ります。




ダイエット中に停滞期がくる原因は?


ダイエットをした結果、停滞期が発生してしまう原因は昔からいろんな仮説が立てられていますが、現代ではある程度それらの仮説は駆逐されて一つの情報のみに搾られるようになってきました。

それが、人間の危機管理システムであり自分の体の機能を保とうとする力、「ホメオスタシス機能」によるものという説です。

これは、暑い場所では汗を出して体温調整をするとか、運動をして酸素が不足すると多くの酸素を取り入れようとするとか、生きるために必要な行動をとってくれる人間にとってはありがたい機能なのですが、ダイエットにおいては「体重が減少して飢餓状態になっているから、危険な状態と判断してその体重を維持しよう」という働きをしてしまうのです。

この働きが非常に厄介で、順調にダイエットをしていた多くの人たちの壁となって立ちはだかってしまいます。

今までと同じようなダイエットではなかなか体重が減らなくなってしまうのです。

ダイエットをはじめてどのくらいで停滞期はやってくる?


これもいくつかの説がありますが、ホメオスタシス機能によって停滞期がもたらされていると考えると2つに搾ることができます。

それはダイエットを始めて順調に痩せていると1~2カ月後に停滞期が訪れるというものと、体重の5%以上1カ月で痩せてしまうと発生するというものです。

どうやらこの体重の5%というのがキーワードとなっているので、今の体重が60kgの人だと3kg痩せたら停滞期が発生してしまう確率が高まると考えてください。

順調に痩せている人は高確率で1~2カ月後には体重の5%は減ってしまいますので、ここで引っかかってしまうのでしょう。

生命を維持するためには必須の能力であるホメオスタシス機能もダイエットに関してだけは邪魔なものとなってしまいます。

いわゆる、今の私たちの体重の変化を危険な物と判断して認めてくれないのです。

停滞期はどのくらいの期間続く?半年以上?


専門家やダイエットの情報を集めている方々の意見を集約すると停滞期はだいたい1~2カ月は続くと考えられているのですが、SNSといった情報発信ツールを覗いてみると「半年も続いた」とか「1年間は痩せにくい状態になった」という書き込みもありますので、なんとも言えない状態になっています。

長引く人は1カ月たっても2カ月たっても終わらないという記載もありましたが、それが半年や年単位になってしまうとやる気も大幅に削られてしまうでしょう。

早い人ならば2週間程度で切り抜けられると言われておりますが、長い人は本当に長いものとなってしまうのです。

また、停滞期が長引いてしまうとどうしてもダイエットに対するやる気が大幅に削られて、今まで行ってきた運動や食事制限も質が低下してしまって余計に痩せにくくなるという悪循環も発生してしまいます。

そのままの状態でズルズルとダイエットを続けると年単位の停滞期になってしまうのでしょう。

停滞期を脱出するためには何を食べると良い?


停滞期は非常に痩せにくい状態になっていますが、そこでダイエットを投げ出してしまうと急速に体重が増えてしまうので絶対に諦めてはいけません。

なので、基本的には今までの食事制限などを諦めずに続けるということを考えてください。

その上で、停滞期になっている人体は脂肪代謝ホルモンであるレプチンといったホルモンが分泌されにくくなっているので、レプチンを活性化させる多少の炭水化物やタンパク質、ビタミン類やミネラルを摂取するようにしてください。

ひたすら食事制限によって痩せようとしている人は停滞期になると非常に苦しくなってしまいますので、できれば運動を主体としたダイエットで痩せた方が良いでしょう。

キツイ食事制限をさらに厳しい物にして停滞期を乗り越えようとすると、先にメンタルが折れてしまいますので一旦食事の内容を見直して、必要な栄養素を補給できるようにしてください。

何かを食べれば停滞期を確実に乗り越えられるというものはありませんので、めげない心がより重要になります。

停滞期は何回もやってくる?


停滞期の回数についての意見はかなり曖昧で、1回しか発生しないと発言する人もいれば、2回で終わるという人もいますし、何度も発生するという人もいます。

この部分ははっきりしていませんので、複数発生するという考えを持って行動した方が良いでしょう。

実際にネット上の書き込みでは「一度停滞期を乗り越えて頑張り始めたらまた一気に痩せにくくなった」といった意見も見られますので、停滞期は1回で終わらない人もいると考えた方が良いです。

この部分で個人差が出るかどうかはわかりませんが、実際に1回目以降の停滞期に苦しんでいる人がネット上ではそれなりにいますので自分だけが特別とは考えずに行動した方が良いでしょう。

停滞期でのおすすめの食べる順番は?


基本的に停滞期は非常に痩せにくい状態になっていますが、そこでダイエットに関する努力を怠ってしまうと瞬く間に太ってしまうので、結果は出ないけれどやめるわけにはいかない期間となっています。

なので、少しでもダイエットの効率を上げるべく些細なことでもプラスになるようなものは貪欲に取り入れる必要があるのです。

その一つがいわゆる食べる順番ダイエットと呼ばれる物で、汁物→食物繊維→タンパク質→糖質といった順番で食べるダイエットを取り入れることにあります。

停滞期はとにかく栄養の吸収効率がアップしているので、少しでも糖質や脂質が吸収されすぎないように調節する必要があります。

具体的には、味噌汁やスープといった汁物から食べて、海藻類やキノコ類や野菜といった食物繊維を摂取して、お肉や豆や魚といったタンパク質を摂取し、最後にパンやご飯を食べるという順番になります。

比較的難易度の低いダイエットなので、普段から意識して取り入れると良いでしょう。

停滞期中に間食してもいい?


これも意見が割れているのでなんとも言えません。

「ダイエット中の停滞期でカロリーを余計に摂取すると高確率で太るから間食は絶対にNG」という意見もありますが「間食でゼロカロリー系の食品を必死に摂取していると栄養不足によるホメオスタシス機能にとっては逆効果だから、満腹感を得やすいナッツ類などは食べた方が良い」という意見もあるのです。

このように真っ二つに意見が割れていますので、自分が信じたいと思った方を実行すると良いでしょう。

個人的にはひたすら我慢することがダイエット成功への近道と考えていますので、間食は絶対にしないスタイルを貫きます(実際に筆者も20kg痩せたときは間食などは一切しなかった)。




チートデイを設けると良い?


これもおもいっきり意見が分かれている案件です。

大きく別けると、「停滞期になったら自分自身の体を騙すためにチートデイを取り入れる方が効率が良い」という意見と「チートデイなんてカロリーをものすごく摂取する日を設けてしまったら確実にダイエット効率は落ちるし、停滞期が確実に乗り越えられるという保証もないのだからやる意味は無い」という意見があります。

個人的には取り入れないで痩せることができた人間なので、やらなくても問題は無いと考えていますが、実際に取り入れて成功している人もいるようなので、無駄ではないと考えています。

ただしこのチートデイにもルールがあります。

体脂肪率20%の人は2週間に1回、体脂肪率15%の人は10日に1回、体脂肪率10%以下の人は1週間に1回体脂肪率7%以下の人は4日に1回と頻度を守ること。

体重×40カロリーを目安にそれ以上は食べないこと。

朝6時から夜11時までと期間を決めること。

スナック菓子やジャンクフードを大量に食べて塩分や脂質の過剰摂取に繋がるような食べ方はしないこと。

ある程度の自由度はあるけれど、お酒だけはNG。

以上のようなルールがありますので、このルールをしっかりと守った上で取り入れるようにしましょう。

好き勝手に暴飲暴食できる日ではないのです。

停滞期を脱出するための運動法は?量を増やす?


停滞期はとにかく脂肪燃焼効率やカロリー消費量が落ちていますので、できる限り基礎代謝が上がりやすい環境を作る必要があります。

その一つが筋肉量を増やすことです。

とにかく食事制限を主体のダイエットをしている人はお肉や卵の摂取量が減ってタンパク質不足になっている可能性が高く、体重の減少に合わせて高確率で筋肉量も落ちているでしょう。

筋肉量が低下するとそれだけ基礎代謝も低下しやすくなりますので、停滞期と重なるとますます痩せにくくなります。

この状態から脱却するためには、できる限り筋トレの量を増やしてタンパク質も摂取することが重要です。

ストレッチ→筋トレ→有酸素運動といった流れだと、成長ホルモンが出ている状態で有酸素運動を実行できるようになりますので、普段から意識して取り入れるようにしてください。

停滞期にやらないように注意したいことは?


停滞期に注意しなければいけないことは、とにかく無茶な行動です。

体重が減らないで停滞期に突入してしまったと焦ると、とにかく痩せるためによりキツイ食事制限をするという人もいますが、それでも体重が減らないとさらに追い込まれるようになりますので、必ず訪れると考えて無茶をしないことが重要になります。

無茶をしすぎるとそれだけ体と心の負担が大きくなり、学校や仕事といった日常にも悪影響をもたらすようになりますので、注意しましょう。

後は、停滞期になるとストレスがかなり溜まるようになってしまいますので、日常生活でのストレスも減らすようにしてください。

停滞期は何をやってもうまくいかないと考えてしまいがちなので、ネガティブにならないようにストレス解消を適度に取り入れましょう。

停滞期のストレスの解消法は?


色々とありますが、ここではその中でも効果がありそうだと感じた物をいくつか紹介していきましょう。

まずは半身浴です。

ストレスが溜まっている状態でもお風呂でリラックスできればそのストレスが和らぎますので、ついでに半身浴を取り入れてダイエット効率を上げるようにすると良いでしょう。

半身浴は体温が上がって基礎代謝が向上してくれるので、停滞期になって痩せにくい身体でも体重を減らせる可能性がアップします。

好きな音楽や映画を見ながら半身浴を楽しむことができれば、ストレス解消効果も倍増です。

あとは、チートデイなどをうまく利用して自分にとって好きなものを食べるようにすることも重要でしょう。

甘い物やボリュームがあるお肉といったものが好きな人にとって、ダイエットはそれらの好きな物を一切食べられないひたすら我慢が続く嫌な期間となってしまいます。

しかし、チートデイがあれば好きな物をたまにですが食べられるようになりますので、それだけでもストレス解消になるのです。

それ以外にはメンタル的な疲れをとることにプラスして肉体的な疲れをとるためにしっかりとした休みを設けるのも良いでしょう。

かなりレベルの高い運動も追加されているダイエットだとかなり疲労が蓄積される物ですが、これに停滞期による効果が出ない期間がプラスされると焦りが追加されて、肉体的にも精神的にも追い込まれてしまいます。

なので、1週間に1日は肉体疲労と精神疲労を減らすために休む期間を設けるのも良いでしょう。

成果が出ないとイライラしてついつい運動の強度や時間を増やしてしまいがちですが、それが逆に効果が出にくい状況に追い込んでいるというパターンもあるのです。

プロに相談するのも停滞期脱出法の1つ?


停滞期をどのように脱出できるのかはその人次第の所も多く、どのようなダイエットを取り込んでいるのか、どのように運動を取り入れているのか、どのような食生活をしているのか、体質はどうなっているのかで大きく変わってしまいます。

そのため、様々なダイエットの効き目が人によって大きく異なってしまうのです。

停滞期に苦しんで色々と調べている人は、まず自分自身がどのような環境及び状況にあるのかをしっかりと理解して貰えるプロを見つけると良いでしょう。

自分が停滞期になっているという相談をすれば、先ほど記載した部分をより細かくチェックしてくれますので、自分にとって最適な答えを導いてくれるのです。

スポーツジムやパーソナルトレーニングのトレーナーといった方々がその道の専門家なので、そういった方々に聞くのが一番でしょう。

一部の専門家はインターネットの掲示板やメールでも受け答えをしてくれるので、そちらを利用するのも正解となっています。

停滞期が来ないようにするダイエット法とは?


停滞期がくるかどうかのポイントは1カ月から2カ月で体重の5%以上減少したかどうかでしょう。

つまり、1カ月で1kgといったこの5%に引っかからない痩せ方をすることができれば、停滞期を無視して痩せられる可能性が高いということにあります。

しかし、このように長期間痩せるのがきついという意見も多いので、ほとんどの方は一気に痩せられるダイエットを選んでしまうのでしょう。

なので、短期間で痩せたいという方は停滞期に突入しても突破する方法を必ず覚えておく必要があります。

ただし、人によっては停滞期が非常に長くなって半年といったキツイ期間拘束されてしまうこともありますので、なんとも言えないのが実状となっています。

じっくりと痩せるダイエットは停滞期に襲われる確率が低いけど確実に痩せられるが飽きてしまう確率が高く、効果が高いダイエットは停滞期になる確率がつらくそこを超えられないと失敗してしまう確率が高いのです。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はダイエットにおける停滞期について記載して参りました。

停滞期で最も注意しなければいけないことは停滞期のタイミングでダイエットをストップしてしまうことです。

停滞期のタイミングでダイエットをやめたところで、停滞期そのものが止まる訳ではありませんので、そこで食生活を戻してしまうと高確率でリバウンドしてしまうでしょう。

ダイエットはあくまで痩せた体重をキープできて初めて成功となりますので、やめた後の対処方ややめるタイミングにも細心の注意が必要になります。